企業がYouTubeチャンネルを始めるべき理由
前編『企業がYouTubeチャンネルを始めるべき理由』
1から分かる!企業がYoutubeチャンネルを立ち上げる方法
後編『1から分かる!企業がYoutubeチャンネルを立ち上げる方法』
前編後編にわたってご紹介してきた企業によるYouTubeチャンネルですが、伝えたい情報があまりに多く、2つの記事だけでは、全てを伝えきれませんでした。
そこで、本記事では、前編後編には詰め込みきれなかった内容を、番外編としてご紹介いたします。この記事は、YouTubeチャンネルにおけるサムネイルとタイトルの付け方を詳しく理解できる内容となっておりますので、ぜひ最後までご一読ください。
YouTubeにおけるサムネイルとタイトルは、そのコンテンツの”顔”になるものです。ですので、サムネイルとタイトル次第で、そのコンテンツの集客力・印象を大きく左右します。
そこで、魅力的なサムネイルとタイトルの付け方について、ご説明いたします。
サムネイルとは、YouTubeで動画一覧を開いた時、タイトルの横に表示されているものです。ユーザーは、このサムネイルを見て、動画を見るかどうか判断しています。そのため、魅力的なサムネイルは、ユーザーを惹きつけ、視聴者の増加に繋がります。
まず初めに、推奨される基本設定・条件は以下の通りです。
アスペクト比 : 16:9
解像度 : 1280×720
ファイルサイズ : 2MB以下
ファイル形式 : JPG/PNG/GIF/BMP
このような設定・条件を踏まえた上で、実際にどのようなデザインのサムネイルにするかを考えます。ここでは、サムネイル制作で重要な3つのポイントをご紹介いたします。
何の動画なのかが分からなければ、ユーザーは決して再生してくれません。そのため、まず大事になるのは、サムネイルに載る文字を目立たせるということです。
文字を目立たせるためには、以下の3点を意識することが重要です。
・文字サイズを大きく
まず、スマホでの視聴も想定して、文字サイズを大きくしておく必要があります。
・文字数を減らす
文字数が多いと、必然的に文字サイズを小さくせざるおえない上、あまりに文字が多いとユーザーから敬遠され、再生してもらえません。
・読みやすい色にする
いくら大きい文字でも、背景と色が被っていたら読みづらくて仕方ありません。そこで、文字の色を変えたり、文字を縁取りするなどして、読みやすい文字にすることが肝心です。
サムネイルを制作する上では、全体の色味・配色も非常に重要です。
一般的には、YouTubeの背景は白地のため、明るい色を使ってカラフルに仕上げることで、ユーザーの目を惹けると言われています。
しかし一方で、配色がカラフルすぎると、目がチカチカするような見にくいサムネイルになってしまいます。また、配色のイメージが企業のイメージにもつながるため、安易に派手な配色にもできません。
このようなことを踏まえた上で、ユーザーの目を惹きつつ、企業のイメージにもマッチする配色を見つける必要があります。
最後に、チャンネル内で統一感のあるサムネイルを制作することも重要です。
サムネイルに統一感を出すことで、こういうサムネイルならここの動画、という風に、サムネイルとチャンネルの関連付けができるため、ユーザーの印象に残りやすくなります。
そのためには、以下のような工夫が有効です。
・構図を統一する
例えば、右半分に出演者の写真、左半分に文字のように、サムネイルの構図を統一することも、チャンネル内に統一感を与えます。
・フォントや色を統一する
フォントや色もサムネイルの印象を大きく左右します。そのため、フォントと色を統一するだけでも、統一感を演出できます。
・ロゴを統一する
企業がYouTubeチャンネルを運営する上では、会社のロゴなどを全ての動画のサムネイルに掲載することでも、チャンネル内での統一感を出せます。
タイトルとは、コンテンツの名前のようなもので、その内容を短い文章で要約したものです。魅力的なタイトルはユーザーを惹きつけるだけでなく、検索結果の上位に表示されやすくなるVSEO対策としての力も持っています。
ここでは、そんなタイトルの付け方についてご紹介いたします。
検索からの流入を狙うために、タイトルにはキーワードを入れておくことが不可欠です。
特に、最も重要なキーワードをタイトルの冒頭(左端)に配置することで、メインワードと認識され、検索結果に大きく影響を与えます。
しかし、ここで注意したいのは、キーワードはあくまで、コンテンツの内容に適合したものを選ぶということです。集客を意識するあまり、コンテンツと異なるタイトルにしてしまうと、実際に視聴したユーザーに不満を与えてしまい、企業イメージの悪化に繋がります。
またキーワードについては、自分の感覚だけで選ぶのではなく、実際に検索候補をチェックすることで、視聴者の検索状況を調査し、選定することが肝心です。
タイトルを付ける際の2つ目のポイントは、25文字以内にするということです。
なぜ25文字?と思われるかもしれませんが、ここにはきちんとした理由があります。それは、一般的に動画一覧のページで表示されるタイトルの文字数が、全角で25〜30文字程度であるということです。
もちろん、視聴媒体や端末によって多少異なりますが、25文字以上の場合は省略して表示されてしまう場合があります。
また、タイトルに多くの情報を詰め込みすぎてはユーザーに最後まで読んでもらえない可能性が高まるため、タイトルはシンプルにまとめることが大切です。
ユーザーを惹きつける言葉を入れることも、タイトルを付ける際には非常に重要です。
具体的に言えば、以下のような言葉をタイトルに入れることで、ユーザーの興味を惹きつけやすくなります。
・ターゲットを限定する言葉
学生、30代、男性、初心者、横浜在住、映画好きなど…
・数字
5選、90%、2021年版、1日10分、3倍、100人など…
・強調表現
【最新】、【大人気】、【驚愕】、【厳禁】、【暴露】など…
このような表現は誇張にもなり得ますので、取り扱いには注意すべき表現ですが、適切に使えば強力なワードでもあるため、タイトルを付ける際はぜひ活用したい言葉です。
ここまで、YouTubeにおけるタイトルとサムネイルの付け方を詳しくご紹介しました。しかし、この記事では、数多く存在するポイントのうちの一部を掲載したに過ぎません。実際には、ここにも掲載しきれなかったポイントもまだまだ存在します。さらに、YouTubeチャンネルを運営するとなると、それらのポイントを臨機応変に使い分ける必要もあります。
そこで、企業によるYouTubeチャンネル運営を、経験豊富な外部の制作会社に依頼してみるのはいかがでしょうか。弊社では、自社サービスの「ムビラボ」を駆使した格安で上質な動画を1本2万円から、月1,500本のペースで大量制作しています。さらに弊社は、累計数万本の過去事例に基づくビックデータを活用して、コンテンツ企画・動画マーケティング・動画広告分析サービスまでも展開しています。そのため、これまで培ってきた経験やノウハウを活かして動画制作だけでなく、動画化すべき内容の選定など広告施策全体をお任せいただくことが可能です。
もちろん企業向けのYouTubeチャンネル運営に関しても、非常に多くのサポート実績がございますので、企業によるYouTubeチャンネルをマーケティングに活用したい企業様はぜひ一度ご相談ください。
ムビラボのこれまでの事例、サンプル動画は以下のURLをご覧ください。
なお、詳細について相談を希望される方は、以下URLからお気軽にお問い合わせください。
・『チャンネルの失敗を防げ!YouTubeを始める企業が事前に知るべきポイント3つ』