ムビラボ
03-6455-7099 - 平日朝10:00~夜19:00 -
ダウンロード
資料ダウンロード
ムビラボ mail問い合わせ
動画マーケティング動画制作ノウハウ

チャンネルの失敗を防げ! YouTubeを始める企業が事前に知るべきポイント3つ

 

皆様はYouTubeでどんな動画を見てますでしょうか?

興味がありそうな動画がオススメされていると、ついつい見てしまって気付いたらもうこんな時間に、なんてあるあるですよね。

 

そんな社会に溶け込んだ市場だからこそ、企業も自社でチャンネルを作りYouTubeを活用するようになってきました。

でも企業がYouTubeで成功するのってかなり大変なんです。

 

今回は企業がYouTubeチャンネルを始める前に、知っておきたいポイント3つをご紹介いたします。

 

 

 

登場人物


夢美めいか

動画制作会社に長年勤めているディレクター

YouTubeでよく見る動画は猫が出ている動画

 

道河つくる

動画制作会社に入社したばかりの新人営業

YouTubeでよく見る動画は再生数2桁程度のゲーム実況動画

 

 

企業チャンネルは伸びない?

 

めいかさん、ちょっといいですか。

 

ええ、どうしたの?

 

最近YouTubeのチャンネルを自社で作りたいと仰るクライアントが増えてきてるんですよ。

 

そうね、私もよくそういった話を耳にするわ

 

ただまあなんというか、ぶっちゃけ企業チャンネルって伸びないじゃないですか。

 

んー、一概にそうは言えないけれど、大多数の企業が苦戦してるのは間違いないと思うわ。 

 

そこでめいかさんにお尋ねしたいんですけど、企業がYouTubeチャンネルをやるために大事なことって何かありますか?

 

色々あるけれど、まずは事前の知識と準備が大切じゃないかしら。

 

なるほど、営業でも準備が大切とよく聞きますもんね。

 

それじゃあ、企業がYouTubeチャンネルを始めるにあたって予め知っておくべきポイントを見ていきましょうか

 

 

ポイント① 視聴者目線でコンテンツを作る

 

よく誤解されがちなのが、いい動画=自分たちの伝えたい内容が入っている動画、という考え方です。

昔のTVCMのように、半ば強制的な視聴環境が整えられている状況であればそれでもいいのですが、今や動画というものは基本的に視聴者が選んで見る時代です。

 

そのため、いい動画=視聴者が見たい内容が入っている動画、と考える必要があります。

多種多様な動画が大量にあり、それを選択して視聴するというUIのYouTubeでは、その傾向は特に顕著でしょう。

 

では視聴者が見たい動画ってのは何かという話になりますが、その内容を以降で説明します。

 

エンタメかハウトゥー

 

前提としてこれはあくまでもYouTubeというプラットフォーム上で、再生数を伸ばしチャンネル登録者数を増やすために適したコンテンツの話であって、ただアーカイブ的にアップしている動画には当てはまらないのでご注意を。

 

さて、結論から言うと視聴者がYouTubeで動画を見る理由なんて大別すると「面白いから」と「役に立つから」のこの2つしかありません。

ジャンルとして言い換えるなら「エンタメ」か「ハウトゥー」です。

 

これは実際にデータで示されており、こちらの「YouTubeを見る5つの動機と記憶に残る広告の条件――グーグル調査」という記事内でも確認できるように、数値上多いことが分かります。

 

なので、企業はこれから投稿しようとしている動画が、このどちらかの属性を持っているかをまずは考えてみてください。

ここで重要なのは視聴者目線で考えるということです。

 

視聴者目線で考えるには、自ずと自分たちは誰をターゲットにしているのかを明確にする必要がでてきます。

ターゲットは若い女性なのか、はたまた中年の経営層なのか。ここでそもそもそれが出てこないのであれば、まずはターゲットの設計からやり直す必要がありますよね。

 

ターゲットが明確になったら、その人たちに刺さる「エンタメ」か「ハウトゥー」の動画になっているのかを考えましょう。ただ、視聴者目線で考えると言われても、自分たちのコンテンツをなかなかバイアス抜きに見るのも難しいものです。

 

そんな時はいっそターゲットとなる人に直接聞いてしまいましょう。

これに関しては理屈や理論をどれだけ並べても結局は見る側の意見が全てなので、実際に見てもらうのが最善策です。

 

だからこそとにかくガンガン動画を投稿して、いい感じに当たった動画があればその方向で進めるというフットワークの軽さを持っている個人チャンネルは強かったりするのですよね。

 

一方企業はあまりそういうことをすると節操がないと思われてブランディングに傷をつける恐れもあるので、そういった戦略をとる場合は十分注意が必要です。

 

兎にも角にも、ターゲットに対し「エンタメ」か「ハウトゥー」の動画になっているかという視点は、動画とチャンネルを伸ばす上でまずは捉えておくべきポイントであると覚えておきましょう。

 

 

内容さえ良ければ

 

やっぱり今の時代動画は面白くないと観ないですよね。

 

YouTubeを利用している人たちの目的を考えると、そこに焦点を当てざるを得ないのは確かね。

 

じゃあ企業はとにかく面白いか役に立つ動画をバンバン作っていけばいいと

 

その通りだけど、それだけじゃ十分ではないのが難しいところね。

 

え、内容が良ければ視聴者は見てくれるってことですよね?

 

では、次はそのあたりのポイントを見ていきましょうか。

 

 

ポイント見てもらうための導線を意識する

 

いい動画を作りさえすれば視聴者は見てくれる。これもよくある勘違いポイントですね。

以前こちらの記事で紹介した、「手段の目的化」によって起こりがちな事象です。

その動画制作、実は危険かも!? 制作前に確認するべき要注意ポイント3つ

 

 

 

帰るまでが遠足と言われるように、動画も視聴者が見てアクションを返してくれるまでが動画制作です。

 

これはYouTubeチャンネルに限ったことではなく、企業が制作する動画全般に言えることでもありますので、是非押さえておいていただきたいポイントです。

 

 

見てもらわなければ意味がない

 

ここに関しては、企業の方が本来シビアな視点を持っているはずなのです。

というのも企業は商品やサービスを開発しただけでは、それが売れないということを理解しているからです。

 

それらを売るために営業し、様々なマーケティング手法を試し、広告にお金をかけ、といった試行錯誤を企業は日夜繰り返しています。

ですが、これがいざ動画制作になると途端にこの視点が欠けてしまうのはよくある話です。

 

大げさに言えば、動画は視聴されなければ存在しないのと同じです。

つまりはどんなにいい動画を作ったとしても、その動画は人々に見られなければ何の意味もありません。

 

キー局のゴールデンタイムのTVCM枠に数千万の価値があることからも、いかにして見てもらうかはそれだけ重視しなければならないポイントであることは明白です。

 

そのためYouTubeチャンネルを運営するには、いかに自分たちの動画を見てもらうようにするかの導線設計が不可欠なのです。

 

ではその導線はどうすればいいのかですが、手取り早い方法はYouuTube上で広告を流しましょう。インフルエンサーに広めてもらう手法もありですね。

お金の力でまずは人の目に触れさせる。やはりお金の力は偉大ですね。

 

まあ、そんなお金はもうないよ……という企業が大半でしょうから、月並みではありますが参考程度にアドバイスを。

 

サムネイルとタイトルに力を入れて工夫する。YouTube上ではやはりこれが基本になるかと思います。

特により具体的なシチュエーションで考えてみるのがオススメです。

 

そのシチュエーションとはターゲットがYouTubeを観ている時、ふとオススメにその動画が紹介されたとして「お、なんか面白そうだな」「お、この情報知りたいな」と感じてもらえるかどうかです。

 

前述しましたが、これだけの動画がありふれている昨今、ピンポイントで自分たちのあげた動画をわざわざ検索してきて見てくれる人なんてほぼいません。

視聴者と動画の出会いなんて、「なんか目に入ったから」「何の気なしについ押しちゃったから」みたいに大部分がたまたまです。

 

大事なのはそのわずかなチャンスをどれだけものにできるかなのです。

だからこそYouTuberたちはこぞって目立つサムネイルを作り、タイトルに工夫をして1人でも多くクリックしてもらえるよう試みます。

 

この考え方は個人だろうか企業だろうがYouTubeという同じプラットフォームで戦う以上は変わりません。

いかにして自分たちの動画を見てもらうか、そのための導線設計はどうするのかなくしてYouTubeでは戦えないと理解しましょう。

 

 

最後のポイント

 

確かに再生数が多いだけでその動画見たくなっちゃいますから、人に見られてるかどうかって大事ですね。

 

いわゆるバンドワゴン効果と呼ばれる現象のことね

 

まあ私くらいになると再生数2桁程度のゲーム実況動画は、一周回って面白く観れますけどね。

 

それはいいわね。人生を豊かにする素晴らしい才能だと思うわ

 

なぜでしょう、褒められてるはずが素直に喜べない気が。

 

それじゃあ最後にもう一つ大事なポイントについて見ていきましょうか

 

 

ポイント③ 時間がかかることを理解する

これは企業という性質上、仕方ない部分もあります。

今更私が書くまでもありませんが、企業はお金を稼いでなんぼであり、それに必要なもの不必要なものの取捨選択を常に迫られています。

 

そんな中、短期で結果を残していないものを切る判断をしなければならないのは致し方ないと思いますが、早い段階でYouTube施策を打ち切るくらいなら最初からやらない方が懸命です。

はっきり言って時間の無駄です。

 

では、どれくらいの期間を見越しておく必要があるのでしょうか。

当然チャンネルの方向性やコンテンツ等に様々な要因によって左右されますので、我々が普段クライアントにお伝えする内容をご紹介します。

 

効果と根気

 

YouTubeにおけるチャンネル登録者数の一つの目安としてあるのは、登録者1,000人です。

これを目指すのは、収益化のために満たすべき条件の一つであるためです。

 

チャンネル自体での収益化は考えていない企業は直接は関係ないかもしれませんが、影響力のある数字と公式が認めているという点では企業チャンネルの指標としても妥当性があるでしょう。

 

ただ勘違いしてはいけないのは、この1,000人という数字は決して低くありません。

実際登録者数1,000人いれば、YouTubeのチャンネルの中でも上位15%に入ります。

 

100万人を超えるような大手の大人気YouTuberに慣れ親しんでいると感覚が麻痺してしまいがちですが、数多あるチャンネルの中からするとこの数は大したものなのです。

 

ではそこに到達するまでにはどのくらいかかるのでしょうか?

所感ですが企業の担当者の方は大体3ヶ月から半年くらいで登録者数1,000人とは言わずも、ある程度効果が出ることを期待されている印象があります。

 

これは正直、半年でもかなり見立てが甘いです。最低でも1年は運営することを想定したほうがよいでしょう。

 

元々の企業の知名度やメインの出演者として登場する人物の業界知名度等などによって、登録者数の目標はその限りではないことは多々あります。

これはある意味企業ならではのメリットと言えるかもしれません。

 

ただ、やはりそのチャンネルによってもたらされる効果を期待するのであれば、最低1年は見ていただきたいと思います。

その1年も、継続するのは並大抵のことではありません。

 

企画を考え、撮影をし、編集をして、動画を投稿し、それを週に決まった本数完成させ、動画の結果を見てPDCAを回しまた企画を考え……とこれを延々と繰り返すのです。

 

慣れないうちはこれを3ヶ月続けるだけでも相当大変です。

なので、YouTubeチャンネルを効果が出るまで運営するのは時間もかかるし、何よりかなり根気がいるのだと覚悟しておきましょう。

 

 

まとめ

 

▼企業がYouTubeチャンネルを始める前に知るべきポイント

 

①視聴者目線でコンテンツを作る

 

②見てもらうための導線を意識する

 

③時間がかかることを理解する

 

 

YouTubeチャンネルを始める前に、これを知っておくだけでもかなり違うはずよ。

 

これを事前に知っていればあのゲーム実況投稿者も変わっていたのかも……。

 

可能性はあるけれど、事前の知識があることと面白いコンテンツが作れることは別の問題だから難しいかもしれないわね。

 

めいかさんのそういう冷静にバッサリ切るところ私は好きですよ。

 

プロに任せると安心

YouTubeチャンネルを検討してたけど、何だか大変そうだなと思ったそこのあなた。

企画から撮影・編集、チャンネル運用から分析まで一気通貫で任せられる経験豊富な外部の制作会社に依頼してみるのはいかがでしょうか。

 

フラッグシップオーケストラでは、自社サービスの「ムビラボ」を駆使した格安で上質な動画を1本2万円から、月1,500本のペースで大量制作しています。

 

さらに弊社は、累計数万本の過去事例に基づくビックデータを活用して、コンテンツ企画・動画マーケティング・動画広告分析サービスまでも展開しています。

動画のことで何かございましたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

ムビラボのこれまでの事例、サンプル動画は以下のURLをご覧ください。

フラッグシップオーケストラ ムビラボ動画サンプル・事例

 

なお、詳細について相談を希望される方は、以下URLからお気軽にお問い合わせください。

株式会社フラッグシップオーケストラ