ムビラボ
03-6455-7099 - 平日朝10:00~夜19:00 -
ダウンロード
資料ダウンロード
ムビラボ mail問い合わせ
動画マーケティング動画制作ノウハウ

【HR担当者必見!】VR動画を使った採用施策とは?施策のコツを独占公開

「VR」、「Virtual Reality」、「仮想現実」などという言葉を耳にしたことはありませんか?これらは、専用ゴーグルで視界を360度覆いながら、360度全方向に映像を映すことで、まるでその世界に自分が入り込んだような感覚を味わえる技術のことを指します。そして、そんな技術を使った動画を「VR動画」と言います。

 

ゲームやエンターテインメントのイメージが強いこのVR動画ですが、実は採用の場面でも大いに活躍します。そこで今回の記事では、そんなVR技術が、採用の場面でどのように活躍するのか、具体的な活用方法から、メリットとデメリット、制作のコツまでを全てご説明いたします。

 

この記事を読めば、VR動画を使った採用施策に踏み出せる!そんな内容になっておりますので、ぜひ最後までご一読ください。

 

目次

1.VR動画を使った採用とは

2.VR動画を使うメリット

3.VR動画を使うデメリット

4.VR動画を用いた採用施策のコツ

5.まとめ

 

 

 

1.VR動画を使った採用とは

 

VR動画を使った採用施策と言われても、すぐにはイメージが浮かばないという方も少なくないでしょう。そこでまずは、VR動画を使った採用施策にはどのようなものがあるのか、採用場面における具体的なVR動画の活用方法についてお伝えいたします。

 

①バーチャル会社見学

 

まず1つ目の活用方法は、会社見学の場面です。会社見学は、実際に職場を見てもらうことで、オフィスの雰囲気や社員の空気感を求職者に伝える重要なイベントです。

 

そんな会社見学ですが、ここ数年はコロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインで行う企業が多くみられました。しかし、通常の動画での会社見学では、オフィスや社員の魅力が十分に伝わらず、十分な効果が得られなかったという声も多く耳にしました。

 

一方で、対面で行うためには、コロナウイルス感染症の対策だけではなく、求職者との日程調整や対応する社員の手配や準備など、多くの労力がかかります。

 

そこで注目されているのが、VR動画を活用したバーチャル会社見学です。求職者はオンラインで動画を視聴できる上、360度のVR動画であるためオフィスや社員の雰囲気も存分に伝えることができます。

 

②バーチャル仕事体験(インターン)

 

次の活用方法は、仕事体験(インターン)の場面です。仕事体験では、実際の業務を体験してもらうことで、求職者自身は実際に働くイメージを想像しやすくなり、また採用する側としても、求職者が採用後に働く様子を垣間見ることができます。

 

このような仕事体験もまた、ここ最近はコロナウイルス感染症の影響でオンラインになることが多くなっていました。オンラインで行うことで、手軽に体験してもらえるようにはなったものの、実際の労働環境・仕事内容との差が大きくなってしまうという問題がありました。

 

そこでおすすめしたいのが、VR動画を活用したバーチャル仕事体験(インターン)です。日程調整や社員・労働スペースの確保が不要なため、オンライン同様、簡単に実施できる上、360度映像により実際に働いているイメージも掴めます。

 

さらに、実際の仕事体験では、安全性や責任面の問題から、体験として提供できる業務には限界がありますが、VRを活用すれば臨場感を味わいながらあらゆる仕事体験を提供できます。

 

③バーチャル会社説明会

 

最後にご紹介する活用方法は、会社説明会の場面です。会社説明会は、会社の魅力を求職者に伝える大切な場面ですが、上述した2つと比べると、VR動画との繋がりが想像しにくいかもしれません。しかし、会社説明会においてもVR動画は非常に有効です。

 

これまでの会社説明会では、対面で行えば、コロナウイルス感染症の対策が必要だったり、遠方からの希望者が参加しにくい反面、オンラインで行うと、話し手や会社の雰囲気が伝わりにくいというジレンマがありました。

 

そんなジレンマを解決するのが、バーチャル会社説明会です。VR動画を活用したバーチャル会社説明会では、感染症対策に不安を持つ求職者も、遠方からの求職者も参加できます。

 

さらに、バーチャル会社説明会では、バーチャル空間をオリジナルにデザインすることで、高いエンタメ性を提供できる上、企業を知ってもらう大切なイベントで、会社の雰囲気まで伝えることができます。

 

 

 

 

2.採用にVR動画を使うメリット

 

このように、実際の活用場面をイメージすることで、一見繋がりの薄いVRと採用が、実際は非常に相性の良いものであることが伝わったかもしれません。そこで、ここからは改めて、採用にVRを使うメリットについて、4つに絞ってお伝えいたします。

 

①会社・社員の魅力を存分に伝えられる

 

採用にVR動画を使うメリット1つ目は、会社・社員の魅力を存分に伝えられることです。

 

VR動画は、通常の動画と異なり、動画内で360度見渡せるため、映した空間をリアルに伝えることができます。そのため、オフィスや工場の様子がまるでその場にいるかのように伝わり、なかなか言葉では伝えづらい会社の空気感や社員の雰囲気などの魅力も存分に伝えることができます。

 

時には、普段あまり公開しないような休憩スペースの様子や移動中の姿など、会社の裏側も見えてしまうかもしれませんが、むしろ会社と社員のリアルが伝わるため、入社後のミスマッチを防ぎ、離職率を抑える効果が期待できます。

 

②時間や場所の制限がなくなる

 

採用にVR動画を使うメリット2つ目は、時間や場所の制限がなくなることです。

 

実際にオフィスや工場に赴いてもらう職場見学は、業務状況や担当者のスケジュールから、いつでも可能というわけではなく、安全面やセキュリティ面から、好きな場所を見て回れるというわけでもないため、企業側にとってのデメリットになります。

 

一方、求職者側としても、地方に住む学生や海外の学生が参加しづく、また、スケジュールの都合で、泣く泣く参加を断念せざるをえなくなることも少なくありません。

 

しかし、VR動画を活用したバーチャルツアーであれば、時間・場所の制限はなくオフィス・工場の様子を自由に、好きなときに好きな場所から求職者に見学してもらうことができます。

 

これにより企業側はいつでも好きに自社を見てもらえ、求職者側は地方や海外にいる又は忙しい方でも気軽に参加することが可能になります。

 

③他社と差別化できる

 

採用にVR動画を使うメリット3つ目は、他社と差別化できることです。

 

上述してきた通り、VR動画を用いた採用活動には、さまざまなメリットがあります。しかし、現状、採用においてVR動画を活用している企業は多くありません。

 

そのため、今のタイミングでVR動画を用いた採用活動を始めることで、数多くのメリットを享受できるだけでなく、他者と差別化することもできます。また、最新の動画トレンドであるVR動画を取り入れることは、求職者に流行に敏感な会社という印象を与えることもできるかもしれません。

 

3.VR動画を使うデメリット

 

上述してきた通り、数多くのメリットを持つVR動画ですが、当然のことながらいくつかデメリットも存在します。ここでは、VR動画を制作する上で懸念点となりうるデメリットを2つご紹介いたします。

 

①コストがかかる

 

まず1つ目のデメリットは、その制作コストです。

 

VR動画を制作する場合は、元となる360度映像を撮影するために、複数台のカメラを組み合わせたり、特殊なカメラを使用する必要があります。さらに、VR動画の強みを活かした没入感のある映像を撮影するためには、通常の撮影以上に技術的な手間もかかります。

 

このような理由から、VR動画の制作は、通常の動画撮影よりもコストがかかります。

 

②コンテンツ制作が難しい

 

2つ目のデメリットは、コンテンツ制作が難しいという点です。

 

VR動画の撮影は、通常の動画撮影とは異なり、360度あらゆる視界を想定しなくてはならず、通常の動画制作よりも高いノウハウが必要になります。また、編集に関しても、特に複数台のカメラを使って撮影をした場合には、映像同士のつなぎ目を違和感なく処理しなくてはならず、高い編集技術が求められます。

 

このように、各工程で専門の知識・技能が求められるため、VR動画の制作は難易度が高くなっています。

 

③求職者の視聴環境に左右される

 

3つ目のデメリットは、求職者の視聴環境に左右されるという点です。

 

VR動画を視聴してもらうには、VRゴーグルなどの専用の機器が必要です。また、VR動画はデータ量が多いため、それに耐えうるインターネット回線も要求されます。企業側でこれらの視聴環境を提供することも可能ですが、その場合は、時間や場所に制限が生まれてしまう場合が大半です。

 

そのため、求職者の視聴環境によっては、VR動画の魅力を存分に楽しめなかったり、そもそも視聴すらできないこともあり得ます。


 

 

4.VR動画を用いた採用施策のコツ

 

ここまで、VR動画を用いたメリットとデメリットをお伝えしてきました。ここからは、映像を用いて様々な採用課題を解決してきた弊社の経験を活かして、VR動画を用いた採用施策のコツを公開いたします。

①自社の採用課題を明確にする

 

VR動画を用いた採用施策を行う際は、まず自社の採用課題を見直し、整理しましょう。

 

VR動画は、採用課題を明確にすることで、360度の映像を活かして必要な情報やメッセージを的確に伝え、求職者に訴求することができます。しかし逆に、課題が明確でない場合、制作物が漠然としてしまい、求職者の関心を引けない可能性があります。

 

そのため、採用課題を明確にしておくことで、必要な要素を絞り込むことができ、無駄な制作費用や時間を抑えることができる上、効果を最大化することができます。

 

②撮影シュチュエーションを細かく想定する

 

次に、VR動画を用いた採用施策を行う際には、撮影シチュエーションを細かく想定しておくことも肝心です。

 

360度映像に映し出されるVR動画は、カメラアングルの想定が難しく、予期せぬものが映り込んだむことが多くあります。リアルな現場・オフィスという印象を与えるVR動画では、意図しない物・映したくない場面の映り込みは、施策の失敗に直結します。

 

そのため、VR動画を用いた採用施策においては、何が映したくないのか、逆に、どのようなものが映ると雰囲気が伝わるか、といった撮影シュチュエーションを細かく設定しておくことで、制作の効率化につながり、施策の失敗を防げます。

 

③内製にこだわらない

 

最後に、VR動画を用いた採用施策を行う際には、内製にこだわらないことも重要です。

 

VR動画制作には、高度な専門知識や技術が必要とされるため、内製で制作する場合、必要な人材を確保することが難しく、かえって制作にかかる時間やコストが膨大になることがあります。また、それだけコストをかけた挙句、失敗するリスクも否定できません。

 

逆に、多くの制作実績やノウハウが蓄積されている外部の制作会社に依頼することで、専門的な技術や知識を持つ人材が確保でき、高い制作効率によるコスト削減が見込めます。さらに、内製で制作する場合に生じるリスクを回避でき、高品質なVR動画も期待できます。

 

5.まとめ

 

今回のコラムでは、VR動画を用いた採用施策についてご紹介しました。

 

VRの臨場感や没入感といった特徴を採用活動に活かせば、求職者にとっても企業側にとっても多くのメリットのある画期的な採用施策になります。VR動画を用いた採用施策を検討されている方、お悩みの方は、ぜひ一度、弊社にご相談ください。

 

弊社では、自社サービスの「ムビラボ」を駆使し、格安で上質な広告動画を1本2万円から月数百本のペースで大量制作し、広告運用まで含めた動画マーケティング支援や動画を活用した人事課題解の支援を行っております。過去の膨大なノウハウを活用し効果検証を行った結果、3ヶ月でオーガニックトラフィック2倍、CPA1/10に改善や内定承諾率1.2倍に向上などの実績がございます。

 

さらに弊社では、Youtube/Tiktokなどのチャンネル運用・動画クリエイター紹介サービスまで展開しています。そのため、これまで培ってきた経験やノウハウを活かして、マーケティング施策や人事施策全体をお任せいただくことが可能です。

 

もちろんVR動画を用いた採用施策に関しても、非常に多くのサポート実績がございますので、VR動画を用いた採用施策を活用したい企業様はぜひ一度ご相談ください。

 

なお、詳細について相談を希望される方は、以下URLからお気軽にお問い合わせください。

https://movi-lab.com/contact/