「SNS運用代行会社が多すぎて、どこに依頼すればいいか決められない…」
「そもそもSNS運用代行会社に依頼するメリットは何だろう?」
「費用相場がわからず、予算を立てるのが難しい」
SNSを戦略的に運用するには、コンテンツの企画から撮影・編集、投稿、そして分析・改善まで、多くの工程に高いクオリティが求められます。
専門的なスキルやノウハウがなければ、期待するような効果的な運用自体が難しいと感じる場合もあるでしょう。
そこで本記事では、SNS運用に悩む企業の担当者に向けて、おすすめのSNS運用代行会社を15社厳選して紹介します。
SNS運用代行会社を利用するメリット・デメリットや、自社に合った会社を選ぶ際の比較ポイントも解説するため、SNS運用代行会社を選ぶ際にお役立てください。
「ムビラボ SNS Marketing」は、1本2万円から大量制作が可能な動画制作サービス「ムビラボ」で培ったノウハウを活かし、SNSマーケティングの戦略設計から運用、分析まで一貫して支援しています。
年間売上5億円超のYouTubeチャンネル構築など、累計4,5万本の制作実績から「バズる動画」の知見を蓄積しており、データを活用した支援が得意です。
また、フォロワー増加やCVにつながる運用を実現するために、ターゲットのニーズに合わせたクリエイティブを提案可能です。さらに投稿後はPDCAを回して「成果を出す」SNS運用を徹底的にサポートします。
相談は無料のため、まずはお気軽にご連絡ください。
・1 SNS運用代行会社とは、SNSアカウントの投稿や分析などの業務を代行する会社
・8 SNS運用代行会社への依頼で失敗しないための確認ポイント
・9 SNS運用代行会社をお探しならフラッグシップオーケストラの「ムビラボ SNS Marketing」
SNS運用代行会社とは、企業や個人に代わって、FacebookやInstagram、X(旧Twitter)などのSNSアカウントの投稿やユーザーとのコミュニケーション、効果測定・分析といった一連の運用業務を請け負う会社のことです。
SNSを継続的かつ効果的に活用し、ビジネスの成果につなげていくためには、ターゲットの選定や、定期的な投稿、分析に基づく改善が求められます。
また、以下のような幅広いスキルも求められます。
しかし、こうしたスキルをすべて備えた人材を自社で採用・育成するのは容易ではありません。人件費や教育コストもかかります。
そこで有効なのが、SNS運用代行サービスの活用です。
SNS運用代行会社は、運用のプロフェッショナル集団として、最新のトレンドを押さえた戦略立案やコンテンツ制作、効果測定まで一貫して対応してくれます。さらに、業務をアウトソーシングすることで、企業は人件費の削減や社内リソースの効率的な活用も実現できます。
「社内に専門人材がいない」「SNS運用に手が回らない」といった課題を抱える企業にとって、SNS運用代行サービスは、有効な選択肢の一つとなるでしょう。
SNS運用代行会社には、多岐にわたる業務を依頼することが可能です。具体的には、以下のようなものが該当します。
業務 |
主な対応内容 |
コンテンツの企画 |
・投稿テーマやアイデアの立案 ・年間・月間の投稿スケジュール設計 ・季節やイベントに合わせたキャンペーン企画立案 |
コンテンツの作成 |
・SNS用の文章(キャプション)の作成 ・写真や動画などビジュアル素材の制作 ・ブランドイメージに合ったデザイン制作 |
アカウント運用 |
・決められたスケジュールに沿った投稿作業 ・フォロワーからのコメントやDMへの対応 ・投稿への反応や動向のチェック |
分析・レポート作成 |
・投稿ごとの反響や成果の分析 ・フォロワー増減やエンゲージメント率の集計 ・運用状況をまとめたレポートの提出 |
SNSコンサルティング |
・SNS活用方針や戦略のアドバイス ・ターゲット層の設定や見直し ・効果的な投稿内容や運用方法の提案 |
ただし、依頼できる業務範囲は代行会社やプランによって異なります。また、SNS運用の一連の流れすべてをワンストップで任せられる場合と、一部の作業だけを委託する場合があることにも留意が必要です。
SNS運用代行サービスは、以下のような課題やニーズを持つ会社に適しています。
このように、SNSを使って売上アップや会員獲得などの具体的な目的を持っているにもかかわらず、リソースや知識が不足している企業にとって、SNS運用代行は有効な選択肢の一つです。
SNS運用を外部に委託する際には、個人事業主や副業として活動するフリーランス人材に依頼する選択肢もあります。
こうした個人に依頼する場合、特定のスポット業務や時間単価での契約が一般的です。そのため、SNS運用代行会社と比較すると費用を抑えられる可能性が高いでしょう。一方で、成果は個人のスキルや経験に依存するため、安定性やクオリティには不安が残る場合もあります。
対してSNS運用代行会社は、通常チーム体制で業務を行っており、それぞれの担当者が企画・投稿・分析などを分担するケースが一般的です。このため、業界トレンドやアルゴリズム変更への対応、炎上リスクへの事前対策、PDCAの高速化といった点では、個人よりも高い再現性と安定性が期待できます。
よって、企業のブランドイメージに関わる業務や、業務の核となる部分は、信頼性の高いSNS運用代行会社に委託するのがおすすめです。
自社に合ったSNS運用代行会社を選ぶ際に着目したい比較ポイントは、主に以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
SNS運用代行会社を選ぶ際には、自社が属する業界での運用実績が豊富にあるかどうかを確認しましょう。なぜなら、業界によってターゲットとなるユーザー層や効果的な情報発信の切り口、プロモーション戦略などが大きく異なるためです。
自社業界の特性や市場のトレンドに精通した会社であれば、業界特有の課題を深く理解しているでしょう。業界への精通度が高いほど、的確なペルソナ設定や戦略立案、運用が実現できます。
SNS運用代行会社を選ぶ際には、その会社が対応可能なSNSプラットフォームの確認も欠かせません。
例えば、若年層ならTikTok、ビジネス層ならFacebook、とプラットフォームによってメインユーザー層は異なります。ターゲットに合わせたSNSを選定し、そこに強い代行会社を選ぶことで、効果を拡大できる可能性が高まります。
さらに現在運用を検討しているSNSだけでなく、幅広いプラットフォームに対応できる会社を選んでおくと、将来新たなSNSを始める場合にも安心です。
SNS運用代行会社を選ぶ際は、自社が求める業務範囲・成果に対応できるサービスを提供しているかを確認しましょう。
例えば「SNSアカウントの投稿設計と運用だけを任せたい」のか「キャンペーンやインフルエンサー施策など、拡散力を高める施策も一括で任せたい」のかによって、選ぶべき会社は変わります。広告運用のようなSNS外の領域も希望する場合は、それに対応するノウハウや実績を持つ企業かどうかもチェックポイントです。
また、運用内容だけでなく、納品されたクリエイティブの二次利用についても事前確認が必要です。制作物を自社サイトや他のSNSプラットフォームでも活用したい場合、契約上可能かを必ず確認しておきましょう。
安心してSNS運用を任せるためには、サポート体制の充実度もしっかりと押さえておきたいところです。以下のような点を確認しておきましょう。
特にSNSはトレンドの変化が早いため、柔軟かつタイムリーな対応が可能な会社かどうかは、運用の質を左右します。サポート体制の充実度だけでなく、日々のコミュニケーションの取りやすさも確認しましょう。
SNS運用代行会社を選ぶ際には、支払う費用に見合うだけのサービスが提供されるかどうかも確認しておきましょう。同じような料金設定であっても、以下の例のように会社によって業務範囲やサービスの質は異なります。
費用は同じでも、成果につながる「質と量」が異なれば、満足度や効果も当然変わってきます。また、費用が安くても「修正対応が有料」「広告運用が別契約」など、後から追加費用が発生するケースもあるため、見積もり時に含まれる業務範囲や対応内容を明確にすることが重要です。
単に価格の高低だけで判断するのではなく「自社の目的を達成するうえで、十分なリターンが期待できるか?」という視点でSNS運用代行会社を選びましょう。
この章では、おすすめのSNS運用代行会社を厳選して15社紹介します。
会社名 |
特徴 |
株式会社フラッグシップオーケストラ (ムビラボ SNS Marketing) |
・動画の格安・大量制作サービス「ムビラボ」のデータやノウハウを活かしたSNS運用代行を提供 ・約2,000社を支援し、累計1億回再生越えのチャンネル創出など豊富な支援実績 ・売上や採用、ブランディングなど成果にコミット ・戦略策定から企画、撮影、キャスティング、編集、投稿、分析まで丸っと依頼可能 ・実写からアニメーションまで多種多様な動画制作に対応 ・「ムビラボ」のスキームを活用することで高速PDCAをリーズナブルに実現 |
株式会社ホットリンク |
・SNS運用の成功パターンから編み出した独自メソッドを提供 ・SNSの各領域におけるスペシャリストが多数在籍 |
株式会社ガイアックス |
・支援の幅の広さとカスタマイズ性が特徴 ・600社以上の支援実績 |
株式会社コムニコ |
・大手を中心に2,600件以上の企業アカウントの運用実績 ・SNS運用を効率的に運用する自社開発ツールを提供 |
テテマーチ株式会社 |
・X、Instagram、TikTokの運用を代行が中心 ・消費行動フローに基づいた全体最適の視点からの一気通貫支援を実施 |
株式会社ニット (HELP YOU) |
・オンライン上でさまざまバックオフィス業務を代行する「HELP YOU」を運営 ・SNSの投稿文作成やリサーチ業務などに活用可能 |
株式会社ライトアップ |
・コンテンツ制作会社によるSNSマーケティング・運用代行サービス ・業務の一部委託からまるごとお任せまで対応 |
株式会社SAKIYOMI |
・Instagramの運用代行に特化 ・10,000フォロワー達成まで平均4.2か月 |
株式会社グローバルリンクジャパン |
・日本国内ではシニア・ミドルシニア市場に特化 ・インバウンド需要の取り込みや海外展開を視野に入れている企業に向けては、英語対応のサービスを展開 |
株式会社メンバーズ |
・大手企業100社以上のSNSアカウント立ち上げ実績あり ・SNS運用支援では複数アカウントを一括で運用するサービスを提供 |
サムライト株式会社 |
・専門性の高い人材を集めてチーム体制で支援 ・各プラットフォームに特化した専門サービスを多数展開 |
株式会社バケット |
・ラジオ・テレビの運用実績多数でエンタメに特化したサポートが得意 ・みに合わせたプランニングを低コストで提供 |
株式会社サイバー・バズ |
・各種SNSの運用を一気通貫で代行可能 ・SNSの運用代行とあわせ、SNSアカウントのコンサルティングやSNS広告最適化サービスなどを展開 |
株式会社リプカ |
・企業規模を問わず300アカウント以上の運用実績を持つ ・Instagramの運用代行が得意 |
BEASTAR株式会社 |
・デジタルマーケティングのプロ集団がアカウントの戦略設計から企画立案、運用までトータルサポート ・Instagram、TikTok、X、LINEそれぞれに特化したサービスが用意されている |
本項では各社の概要や特徴を詳しく紹介します。自社のニーズや課題をカバーできる依頼先探しの参考にしてください。
出典:株式会社フラッグシップオーケストラ(ムビラボ SNS Marketing)
住所 |
〒108-0014 東京都港区芝5-3-2 +Shift Mita B1F |
対応するSNSの種類 |
YouTube、TikTok、Instagram |
サービス対応範囲 |
・戦略策定 ・企画/構成作成 ・撮影 ・編集 ・キャスティング(インフルエンサー含む) ・分析/レポート/PDCA などすべて対応 |
代行実績 |
<SNS支援一部事例> などYouTube, TikTok, Instagram などYouTube, TikTok などYouTube, TikTok, Instagram |
株式会社フラッグシップオーケストラは、1本2万円からオリジナル動画を大量制作できる「ムビラボ」で培ったデータやノウハウを基に「ムビラボ SNS Marketing」を展開しています。SNSアカウントの運用に特化した専門チームを持ち、戦略設計から企画、制作、投稿、分析まで一気通貫で成果につながる支援を行っています。
強みは、累計4,5万本の制作データやノウハウから「バズる」動画の特徴を分析し、その結果を基に、ニーズに合わせた戦略や投稿企画を提案できる点です。ターゲットのニーズにピッタリと合ったクリエイティブを提供し、フォロワーの増加やエンゲージメントの向上などにつなげられるでしょう。
レポートや分析まで行えるため、投稿して終わりではなく、PDCAを回して売上向上や集客などの成果が期待できます。
さらにYouTubeやTikTok事務所からのコンテンツ制作実績もノウハウに加え、現在では自社でも約50個の企業アカウントを運用しています。
このように、戦略性と実行力を兼ね備えた支援体制があるからこそ、年間売上5億円超のYouTubeチャンネル構築実績や、年間採用人数5倍増など、成果につながる実績を多く創出しているのが特徴です。
「自社の目指す成果のためにSNS運用を行いたい」という方は、相談は無料ですのでぜひ一度お問合せください。
出典:株式会社ホットリンク
住所 |
〒102-0071 東京都千代田区富士見1丁目3番11号 富士見デュープレックスビズ5F |
対応するSNSの種類 |
X、Instagram、Facebook、Pinterest、Threads、BeReal、LINE |
サービス対応範囲 |
・初期データ分析 ・初期設計 ・投稿企画 ・画像・動画の素材撮影 ・画像・動画の編集/デザイン加工 ・投稿文作成 ・投稿予約 ・コメント対応(オプション) ・UGC選定 ・定例会 ・レポート作成 ・広告運用 |
代行実績 |
株式会社丸亀製麺 株式会社コーセー など |
株式会社ホットリンクは、Xなどでの数々の成功パターンから編み出した独自メソッドを提供するSNS運用代行会社です。業種・業態を問わないソーシャルビッグデータ(SNSで発信される情報)を保有しており、さまざまなデータを組み合わせることで成功確率が高い運用を実現しています。
また、マーケティング戦略を立案するコンサルタントや、SNSクリエイティブに特化したクリエイターなど、スペシャリストをアサインした運用チームで対応にあたる点も、成果を高められる理由です。
出典:株式会社ガイアックス
住所 |
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 |
対応するSNSの種類 |
X、Instagram、TikTok、Facebook、LINE、LinkedIn、YouTube |
サービス対応範囲 |
・SNS戦略設計 ・運用支援業務 ・効果測定・改善施策 |
代行実績 |
ジャパンフリトレー株式会社 株式会社ハースト |
株式会社ガイアックスは、支援の幅の広さとカスタマイズ性が特徴のSNS運用代行会社です。XやInstagram、TikTok、Facebook、LINE、YouTubeなどのSNSに幅広く対応しています。課題や目標を丁寧にヒアリングし、最適な戦略を設計します。コンテンツ制作や運用管理も対応可能です。
600社以上の支援実績があり、メーカーや小売、金融など、業界を問わず、さまざまな企業のSNS運用を支援しています。
出典:株式会社コムニコ
住所 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1-13 プライムテラス神谷町 9F |
対応するSNSの種類 |
Instagram、X、Facebook、LINE、YouTube、TikTok、note、LinkedIn、Pinterest |
サービス対応範囲 |
・戦略策定・プランニング ・投稿企画・コンテンツ制作 ・投稿代行 ・コンサルティング ・分析レポート ・ユーザーコミュニケーション ほか |
代行実績 |
森ビル株式会社 |
株式会社コムニコは、2008年の創業以来、大手クライアントを中心に2,600件以上の企業アカウントのSNS運用代行・コンサルティング実績を持つSNS運用代行会社です。これまで培ってきた知見とノウハウを活かし、課題に応じたワンストップ支援を提供しています。
さらに、SNS運用管理ツールやキャンペーン支援ツールなど、SNS運用を効率的に運用するためのツールも自社開発し、サービス展開しています。
出典:テテマーチ株式会社
住所 |
〒153-0063 東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル6F, 7F |
対応するSNSの種類 |
X、Instagram、TikTok ほか |
サービス対応範囲 |
・戦略設計 ・運用伴走・コンテンツ制作 ・分析・改善 |
代行実績 |
カルビー株式会社「あげりこ学園」 ハインツ日本株式会社「オレアイダ」 ほか |
テテマーチ株式会社は、主にX、Instagram、TikTokの運用を一気通貫で代行するSNS運用代行会社です。消費行動フローPERCARS(パーカーズ)に基づいた全体最適の視点でSNS戦略を設計します。戦略に沿ってコンテンツを制作し、運用・分析・改善まで支援可能です。
また、運用時には分析ツール「SINIS(サイニス)」を駆使し、投稿データをもとに成果を可視化します。数値に基づいた改善提案を行いながら、PDCAを継続的に回すことで運用効果の最大化を図ります。
出典:HELP YOU
住所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前一丁目11番11号 グリーンファンタジアビル407号室 |
対応するSNSの種類 |
Facebook、X、Instagram ほか |
サービス対応範囲 |
・SNS運用 ・バックオフィス業務 |
代行実績 |
株式会社rentry 株式会社ライフワークス ほか |
株式会社ニットは、オンラインを通じてさまざま業務を代行する「HELP YOU」を運営する会社です。「HELP YOU」は、ユーザーと各分野の専門スキルを有する優秀なアシスタントをつなぐサービスで、SNS運用代行にも対応しています。SNSの投稿文作成やリサーチ業務などに活用可能です。
チームでスキルを組み合わせてアウトソーシングを行う体制が整っているため、SNS運用代行に加えて、バックオフィス業務の依頼にも対応可能です。
出典:株式会社ライトアップ
住所 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F |
対応するSNSの種類 |
Facebook、X、Instagram、LINE ほか |
サービス対応範囲 |
・投稿記事の企画・制作 ・投稿代行 ・コメント監視 ・コメントやメッセージへの返信 ・レポート制作 ・改善提案 ・リプレイス など |
代行実績 |
一般社団法人日本乳業協会 東北電力株式会社 ほか |
株式会社ライトアップは、ファン&フォロワー総数1,500万人超の実績を誇る企業です。以下のような幅広い業務をカバーしています。
もちろん、投稿記事の制作のみ、またはコメント監視のみなど、特定業務に絞ったご依頼にも柔軟に対応可能です。パッケージプランを設けておらず、現状の課題をヒアリングしてカスタマイズされたSNS運用を提案してくれるのもメリットです。
出典:株式会社SAKIYOMI
住所 |
〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目6-24 MF桜橋2ビル 7F |
対応するSNSの種類 |
|
サービス対応範囲 |
アカウントの戦略設計〜施策実行まで |
株式会社SAKIYOMIは、Instagram運用に特化したSNS運用代行会社です。Instagramの勝ちパターンを熟知したマーケティングのプロが、アカウントの戦略設計から施策の実行までを一貫して支援します。
1カ月の平均フォロワー増加数2,509フォロワー、10,000フォロワー達成まで平均4.2か月など、数字からも成果が伺えます。
月額10万円~と低予算で始められますが、高い専門知識を持つマーケターが担当してくれるため、成果につなげられるでしょう。
住所 |
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-13-1 日鉄日本橋ビル3F |
対応するSNSの種類 |
Instagram、TikTok、YouTube、X、Facebook、LINE |
サービス対応範囲 |
コンテンツ制作から広告管理まで |
代行実績 |
国土交通省観光庁 株式会社ベネッセコーポレーション ほか |
株式会社グローバルリンクジャパンは、市場を絞ったSNS運用代行サービスを提供している会社です。日本国内では、少子高齢化に合わせてシニア・ミドルシニア市場に特化したサービス展開を行っています。
一方で、インバウンド需要の取り込みや海外展開を視野に入れている企業に向けては、英語対応したSNS運用支援を行っています。例えば、ターゲットユーザーに合わせた言語を選んだり、現地のトレンドに合わせたテキスト・画像を制作したりすることが可能です。
出典:株式会社メンバーズ
住所 |
〒104-6037 東京都中央区晴海1丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37F(受付35F) |
対応するSNSの種類 |
Facebook、X、YouTube、LINE、Instagram、TikTok、WeChat、Weibo ほか |
サービス対応範囲 |
複数のSNS公式アカウントの一括運用 |
代行実績 |
パナソニック株式会社 株式会社ココカラファインヘルスケア ほか |
株式会社メンバーズは、2012年のサービス開始から大手企業100社以上のSNSアカウント立ち上げを行ってきた企業です。複数アカウントを一括で運用するサービスを提供しています。
それだけでなく、スペシャリストからSNSのノウハウやこれまでの成功事例なども共有してくれるため、事例を参考にしながらSNSアカウントを伸ばせるでしょう。
ブランディングにも十分配慮しているため、複数のSNS公式アカウントで統一感のあるブランドイメージを築きたい企業にも適しています。
出典:サムライト株式会社
住所 |
〒107-0052 東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル408 |
対応するSNSの種類 |
Instagram、TikTok、YouTube、X、LINE、Facebook |
サービス対応範囲 |
・アカウント運用支援 ・アドバイザリー・コンサルティング ・ショート動画制作 ほか |
代行実績 |
大象ジャパン株式会社 株式会社青山メインランド ほか |
サムライト株式会社は、コンテンツマーケティングを軸にビジネスの成功をサポートする会社です。SNS向けサービスでは、アカウントの運用支援だけでなく、専門性の高い人材を集めてチーム体制で運用全体のコンサルティングまで行っています。
各プラットフォームに特化した専門サービスが多数展開されているため、自社に必要なものを組み合わせて活用するとよいでしょう。
出典:株式会社バケット
住所 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 330号 |
対応するSNSの種類 |
Instagram、X、Facebook、LINE ほか |
サービス対応範囲 |
・SNSアカウント運用代行 ・SNS活用コンサルティング/導入支援 ・SNS向けコンテンツ制作 ・SNS広告運営 |
株式会社バケットは、黎明期からSNSと向き合ってきたノウハウを活用し、効果的な運用代行を提供するSNS運用代行会社です。ラジオ・テレビ関連のアカウントの代行実績を多数持つことから、エンタメに特化したサポートを得意としています。
低コストで、悩みに合わせたプランニングを個別に実施している点もポイントです。
出典:株式会社サイバー・バズ
住所 |
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町12番10号 住友不動産渋谷インフォスアネックス4,5,6F |
対応するSNSの種類 |
LINE、TikTok ほか |
サービス対応範囲 |
・アカウント作成 ・画像作成 ・投稿 ・効果検証 ・コンサルティング ・インフルエンサー選定 ・SNS広告運用 ほか |
株式会社サイバー・バズは、2018年からナショナルクライアントを中心に公式SNSアカウントの運用・コンサルティングを行ってきたSNS運用代行会社です。各種SNSのアカウント作成から画像制作、投稿、効果の検証まで、一気通貫でサポートしています。
SNSの運用代行とあわせて、SNSアカウントのコンサルティングやSNS広告最適化サービスなど、集客や売上拡大につなげるサービスを展開しています。
出典:株式会社リプカ
住所 |
〒 162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン 627号室 |
対応するSNSの種類 |
Instagram、X ほか |
サービス対応範囲 |
・アカウント構築 ・運用代行 ・撮影 ・外国語対応(台湾/韓国/英語) ・Instagram広告運用 ほか |
代行実績 |
ダノンジャパン株式会社 オザキクリニック など |
株式会社リプカは、企業規模を問わず300アカウント以上の運用実績を積み重ねてきたSNS運用代行会社です。料金プランは明確で、コンサルティングと投稿代行を含む3つのプランが用意されています。
特にInstagramの運用に関してはSNSの運用歴3年以上のメンバーのみが対応しており、質の高い支援を提供しています。
出典:BEASTAR株式会社
住所 |
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋2-2-7 東栄ビル4階 |
対応するSNSの種類 |
Instagram、TikTok、X、LINE |
サービス対応範囲 |
・Instagram、TikTok、X、LINEの運用代行 ・SNSコンサルティング ・SNSキャンペーン企画 ・SNS広告運用 |
BEASTAR株式会社は、自社でSNSを効果的に運用するノウハウやマンパワーを持たない企業をサポートするSNS運用代行会社です。デジタルマーケティングのプロ集団が、アカウントの戦略設計から企画立案、運用までをトータルサポートしてくれます。
InstagramやTikTok、X、LINEなどのプラットフォームに特化したサービスが用意されているため、複数の媒体をまとめて依頼できる一方で、各プラットフォームに対して深い専門性を持ったきめ細かな支援が期待できます。
キャンペーン企画や広告運用なども支援してくれるので、複数の施策を組み合わせて成果を上げたい企業におすすめです。
この章では、SNS運用代行会社の費用相場を紹介します。プランや内容によって変動はありますが、目安として以下になります。
料金帯 |
対象 |
特徴 |
月額5~10万円台 |
小規模事業者・ 個人事業主向け |
・月額10万円以内:投稿代行のみのケースが多い ・月額10万円台:簡単なコンテンツ制作やユーザー対応まで期待できる |
月額20~40万円台 |
中規模企業向け |
・SNS運用にかかる幅広い業務を任せられる ・戦略立案から運用、効果の測定、改善提案まで、一貫したサポートが期待できる |
月額50万円以上 |
大企業向け |
・高度なSNS戦略やSNSを活用した大規模なキャンペーンの企画・実行、複数のSNSプラットフォームの統合的運用などに対応 |
規模別により詳しく解説するため、検討時の目安にしてください。
月額5〜10万円台の費用相場は、主に小規模事業者や個人事業主におすすめの価格帯です。
10万円以内のプランでは、サービス範囲は投稿代行のみにとどまるケースが多い傾向にあります。投稿代行に加えて簡単なコンテンツ制作や、ユーザーからのコメントへの簡易な応答まで含めて依頼する場合は、月額10万円台になると考えておくとよいでしょう。
この価格帯は、まずは最小限のコストでSNS運用を始めてみたい場合に向いています。
月額20〜50万円台の費用相場は、主にSNS運用に本格的に取り組みたい中規模企業におすすめの価格帯です。中でも月額20〜30万円あたりのプランは、SNS運用代行サービス全体で最も利用数の多い価格帯とされています。
20〜50万円台のプランであれば、SNS運用にかかる幅広い業務を任せられると考えてよいでしょう。SNS運用にかかるすべての業務をまるごと委託できるケースも少なくありません。戦略立案から運用、効果の測定、改善提案まで、一貫したサポートが期待できます。
月額50万円以上の費用相場は、主に高度なSNS戦略を検討している大企業におすすめの価格帯です。月額50万円以上のプランでは、より高い専門知識や詳細なデータ分析が用いられるケースがほとんどです。
この価格帯の対応範囲には、SNSを活用した大規模なキャンペーンの企画・実行や、複数のSNSプラットフォーム運用なども含まれるケースが多いでしょう。サポートに関しても、各企業に寄り添った親身な対応が期待できます。
SNS運用代行会社の利用で企業が得られる主なメリットは、以下の4つです。
それぞれ詳しく解説するため、導入検討の参考にしてください。
SNS運用代行を利用すると、投稿作成や画像・動画の編集、スケジュール管理、コメント対応などの定型業務を外部に委託でき、自社の負担を減らせます。依頼範囲にもよりますが、日々の投稿作成や運用にかかる定型業務を外部に委託するだけでも、大幅に時間や人員などのリソースが空くでしょう。
空いたリソースを営業活動や商品開発など収益に直結する業務に活用することで、全体の生産性向上にもつながります。
SNS運用代行を活用すれば、自社の手間を最小限に抑えながら、安定的かつ計画的に投稿を継続することが可能です。
自社でSNSを運用している場合、本業が忙しくなると投稿が後回しになりやすく、結果として更新が途絶えるケースも少なくありません。
しかし、投稿の間隔が空くことでアカウントの活発さが失われ、ユーザーに「放置されている」といった印象を与えてしまう恐れがあります。
SNSでは、継続的に投稿されているアカウントほどユーザーからの信頼を得やすく、アルゴリズム上でも有利に働く傾向があります。
例えば、Instagramでは週2〜3回以上の投稿がよいとされており、フォロワーとの接点も増やしやすくなります。SNS運用代行を活用することで、投稿頻度を安定して維持でき、結果としてユーザーの関心やエンゲージメントの向上にもつながります。
SNS運用代行に任せることで、専門知識とスキルを持つプロが対応してくれます。プラットフォームの特性や最新トレンドを踏まえた戦略的な発信が可能になるため、認知度の向上や集客、商品の購入促進といった成果につながりやすくなります。
SNSのアルゴリズムやユーザー動向は日々変化していますが、代行会社はこうした変化を常にモニタリングし、レコメンドされやすい投稿の形式やタイミングなども熟知しています。投稿内容や配信の最適化により、自然な形でのエンゲージメント獲得とコンバージョンの導線構築が可能です。
手探りで運用するよりも効率的かつ成果に直結しやすいため、自社のSNS施策を成功につなげられるでしょう。
近年、SNS運用代行会社の利用で見逃せないメリットの一つが、炎上やブランドイメージの毀損リスクを抑えられる点です。
SNSでの発信は、言葉の選び方ひとつで意図せぬ炎上や批判を招くリスクがあります。運用代行会社は、過去の炎上事例や業界ごとの注意点に精通しており、あらかじめリスクを想定した上で、安全な発信内容を設計できます。
また、万が一トラブルが発生した場合でも、豊富な対応経験をもとに、迅速かつ適切な初期対応が可能です。これにより、企業やブランドへのダメージを最小限に抑えられます。
SNS運用代行会社の利用にはさまざまな魅力的なメリットがある一方、以下のようなデメリットも存在します。
デメリットも理解したうえで導入を検討するようにしましょう。
SNS運用代行を利用するには、一定のコストが発生します。特に中小企業やスタートアップ企業にとっては、限られた予算の中で外部に委託するハードルが高いと感じることもあるでしょう。
また、代行会社によっては料金が高額になるケースもあり、費用対効果を見極めることが重要です。複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や実績と照らし合わせながら比較検討することで、コストパフォーマンスの高い選択が可能になります。
費用を抑えたい場合は、投稿作業のみを自社で行い、企画立案や投稿文作成、分析業務だけを外注するといった部分的な活用も一つの方法です。
SNS運用を外部に委託すると、社内に運用ノウハウや知識が蓄積されにくくなります。外注することで、自社の担当者が最新のトレンドや効果的な運用手法に触れる機会が減ってしまうからです。
こうした事態を防ぐためには、SNS運用代行会社と定期的に情報共有ができる場を設けることが大切です。例えば、レポートの共有会や戦略会議などを定期的に開催したり、社内でSNS運用の研修会などを開いたりするなどの方法があります。
ただノウハウを得たり要領を掴むために一時的に外部へ委託し、後に内製化することもおすすめです。弊社ではそういった内製化支援も行っていますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
SNS運用代行会社に依頼する際は、後悔しないために確認したいポイントがあります。以下の7項目を事前にしっかりとチェックすれば「任せたのに期待外れだった」といった事態を防げるでしょう。
チェック項目 |
確認のポイント |
投稿コンテンツの承認プロセスは明確にされているか |
どのタイミングで、誰が、どのように投稿内容を確認・承認するかが明示されているか |
目標とする成果指標(KPI)は事前に決まっているか |
フォロワー数、エンゲージメント率、Web記事への流入数など、具体的な目標が設定されているか |
制作するコンテンツの範囲と役割は明確か |
画像・動画制作、文章作成、企画立案など、どこまでが代行会社の担当か |
コメントやDMへの対応ルールは確立されているか |
ネガティブコメントや問い合わせへの対応方法・範囲が決まっているか |
定期的な効果測定レポートの内容と頻度は具体的か |
どの指標を、どれくらいの頻度でレポートするか明示されているか |
契約期間と途中解約に関する条件は明記されているか |
最低契約期間や途中解約時の違約金など、契約条件が明確か |
担当者との円滑なコミュニケーション手段はあるか |
チャット、メール、定例MTGなど、迅速かつ確実に連絡・相談できる体制が整っているか |
項目をあらかじめ確認し、代行会社と認識を共有しておくことが、トラブルを防ぐポイントです。
SNS運用代行会社を活用すれば、自社の手間をかけずにコンテンツの作成やアカウント運用、分析・改善など、効果の高いSNS運用を支援してくれます。
その中でも、動画コンテンツを活用したSNSマーケティングに力を入れたいとお考えなら、フラッグシップオーケストラの「ムビラボ SNS Marketing」がおすすめです。
「ムビラボ SNS Marketing」は、1本2万円から大量制作が可能な動画制作サービス「ムビラボ」のノウハウを活かし、戦略設計から運用・分析まで一貫して支援します。
累計4,5万本の制作実績をもとに、バズる動画のノウハウを蓄積し、データを活かしたSNSマーケティングが得意です。
現在は50社以上のSNSアカウントを運用しており、年間売上5億円超のYouTubeチャンネル構築や、採用人数が5倍に増加した実績など、成果に直結するプロジェクトを多数手がけています。
また、ターゲットのニーズに最適化したクリエイティブを提案し、フォロワー増加やCVにつながる運用を実現可能です。投稿して終わりではなく、PDCAを回して「成果を出す」SNS運用を徹底サポートします。
「自社に合ったSNS動画戦略を進めたい」「成果につながる運用を任せたい」とお考えの方は、まずは無料相談をご利用ください。貴社が求める成果につながる運用プランをご提案いたします。